WealthNavi(ウェルスナビ)を始めたのが2018年3月26日になります。
特に毎月いくら~とか決めずに半ばほったらかしですが一応増えてますね(笑)
開始から遡って
私のポートフォリオはリスク許容度5です。このような買い付けになりました。
さらに入金!入金!(計画性も何もない笑)

まだだまだ終わらんよ!

購入どーん!

さらにどーん!笑

丁度100万円突っ込んだのでこれで様子を見ることにしました。
すると配当金というものが入ってきました。米国債券ですね。どうやら一か月に1度あるようです。定期的にチャリーンと入るのはうれしいですね♪

なんぞこれ?と思ったらWealthNavi(ウェルスナビ)に支払う手数料のようです。
毎月勝手にひかれてるようですね。

はい!毎月恒例のちゃりーんです

試しに積立設定してみました。金額は1万円です。

マメタスというのも設定してみました(今回だけ)。毎日買い物をしたら設定した端数をコツコツためて月一で積み立てるようです。

積立とマメタスで新たに購入が発生したようです。

購入数増やすと手数料も増えま~す(笑)

6月米国債券の分配金おいしいれす(/ω\)

だが今月はそれだけでは終わらなかった…見よこの分配金を!
4067円!株式の配当のようですね。3か月ごとなのかな?

WealthNavi(ウェルスナビ)7月分の手数料です

おっと、ここで不動産の配当です。5%しか買っていない不動産ですが配当がそこそこあります

7月米国債券の配当です

WealthNavi(ウェルスナビ)8月分の手数料です

日欧株(VEA)が1口購入してました。じみーにたまった配当金から購入金を捻出したようです!

残りは手数料と米国債券の分配金なのでまとめて張ります

いかがでしたでしょうか。
まー初回に入金、お試し積立とマメタスを一回だけして放置していただけです(笑)
他の資産も購入しているため当分はWealthNavi(ウェルスナビ)に追加で入金の予定はないので配当金から自動購入のみとなります(それでも地味には増えるかも?)
資金に余裕ができたらまた追加で入金するかもしれませんがとりあえず今はこのままで!
はじめまして。
いまいち見方が分からないのですが、質問をさせてください。
分配金総額と手数料総額の差額が儲かっている金額になるんですか?
全くの素人なので分からなすぎで申し訳ありませんm(_ _)m
ずっと更新していなかったので気が付きませんせした。
> 分配金総額と手数料総額の差額が儲かっている金額になるんですか?
儲かっている金額は分配金と手数料総額ではなく、各資産クラスの損益が+になっている総額と「分配金総額と手数料総額の差額」が儲け(利益)になります。
こっちの資産総額の+の金額を見ていただいた方が理解早いです。「分配金総額と手数料総額の差額」は大体相殺されるので無視してもよいと思います。